SkebでRHAPSCASTのファイさん・ラッドさんを描かせていただきました!

  • URLをコピーしました!

【PR】広告

・当サイトはアフィリエイトプログラムを利用しています。
・当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Google AdSense )を利用しています。
・Amazonのアソシエイトとして、Miki(当サイト運営者)は適格販売により収入を得ています。

Skebでさばたんさんの一次創作『RHAPSCAST』(ラプスキャスト)のラッドさんとファイさんを描かせていただきました。
私からアピールを送り、そこからリクエストをいただきました。本当にありがとうございました!!

せっかく有償で描く機会をいただいたからには、RHAPSCASTの宣伝になるようなイラストを描きたいと思い、どういう絵にするかを考えました。

RHAPSCASTについては、さばたんさんが今回のリクエストページで解説してくださっているので、ぜひご覧になってみてください☺️

今回のSkebページ
おまけイラストも載せています☺️

目次

ラッドさん

ラッドさんの絵はデフォルメイラストのコラージュ風にしました。
RHAPSCASTのメンバー達の拠点にあるポータル(画面右側のオブジェ。資料をもとに私なりに描いて色も自由に塗ったので正確ではありません汗)、ステンドグラス、本を組み合わせました。

元気いっぱいで、ポータルからも本からも画面からも飛び出してくるようなイメージです!!

ラッドさんの熱血主人公っぽさと、バトル大好き感が好きです。

ぜひ自キャラのバトル好き勢とバトったり遊びにいったりしてほしいです*\(^o^)/*

スペード
スペード

バトルしよーぜ!!

パルファン博士
パルファン博士

私ともぜひ、手合わせ願いたいですね。

制作過程

ラフイラストです。

途中経過です。全体の色の雰囲気を赤っぽくしようとたくさん塗ったら、消防士さんの絵のようになってしまいました……。
これはこれで好きなのですが主役はエフェクトではないので、ラッドさんが1番目立つようにしなきゃなと思い、エフェクトの色を薄くしたり、ラッドさんの周りを通るように白い線を足したりしてみました。

ラッドさんの勢いみたいなものが表せてると良いなと思います!!

没案

タロットカード風もいいかなって思っていました!
ポータルのオブジェをタロットの「運命の輪」、ラッドさんとファイさんをそれぞれタロットカード風に描いたら面白そうかもと思いました。


ラッドさん→愚者、戦車、ワンドのナイト
ファイさん→女帝、力、カップのナイト
などのモチーフが似合いそうかなって想像していました😆
特に、戦車は攻め、力は守りという感じで、対比感もあるのがおいしいなって思いました☺️

ただ、これだとタロットカードパロディになってしまうと思いました。(そういうタロットモチーフも、お話のひとつとしては楽しいと思うのですが、パッと他の方が見た時にタロットカードモチーフのキャラクターに見えてしまうかなって…)
公式のRHAPSCASTさんそのもののPRになる絵にしたかったので今回は没にしました。



参考にした本

ポーズはこちらの本のポーズをお手本にしました。
自分でなんとなく描くと棒立ちになりがちなので…!!こちらのKindle版を購入し、いつも使っています。Kindle版なので、iPadで絵を描きながらイラストアプリと一緒に見られるところも重宝しています。
元気に飛び出てくるようなイメージを目指しました!

ファイさん

はじめは2人(ラッドさんとファイさん)を近い雰囲気の絵で描いて対比のようにすることも考えたのですが、せっかく2枚描くので別々の用途で使えるほうが良いかなと思い、それぞれ全然違うコンセプトにしてみました。
ファイさんの絵は思い切って普段の絵より頭身を上げて雑誌風コラージュにしてみました。
実はRHAPSCASTさんの中でも特にファイさんのお顔が好きです☺️
ロケ地はポータル。
ステンドグラスを背景に仮面を手に微笑むファイさんの写真が雑誌の表紙になったという妄想イメージで描きました!!

ラッドさん・ファイさん2枚描いたのですがサムネに選べるのは1枚なので、どちらをサムネにするかすごく迷いましたが……ファイさんのイラストのほうをSkebの納品ページのサムネに設定しました。
そのため、Skebの新着イラストにはこのファイさん表紙の雑誌画像が流れたと思います。🤗
(新しく納品したイラストは新着ページにしばらく載ります)

Skebの新着ページにRHAPSCASTさんの宣伝(になるような絵)を流せたら良いなと思い、雑誌の表紙風の絵のなかに、創作タイトル「RHAPSCAST」と「PHAY(ファイ)」の文字をいれました。

Skebの新着ページを見た人が、

椿
椿

はっ……今新着に流れてきたこの美しい青年はどなたでしょうか?

柊

どんな作品のキャラクターなんだろう……
あ、この『RHAPSCAST』がタイトルかな?

……と思ってくださったらいいなという気持ちで全力で描きました。


また、余談ですがSkebのサムネは正方形なので、長方形の雑誌風の画像をそのまま納品すると、どこかが自動トリミングで見切れてしまうと思いました。
新着ページに載った時に文字等含め雑誌が全部綺麗に見えるようにしたかったので、正方形のキャンバスの中に長方形の雑誌サイズの絵を描き、納品時の画像全体の比率としては正方形になるようにしました。

おまけ:ファイさんを描くための試行錯誤

少しでもファイさんを美形に描くためにあれこれ試行錯誤したので、要素ごとに振り返ってみます。
(顔や手など複数の要素を行ったり来たりしながら描いていたので、時系列のメイキングではありません……!わかりづらくてすみません)


パーツ配置はクリスタの3DCG頭部モデルを参考に

顔のパーツ配置や輪郭のラインはCLIP STUDIOのCGモデルを参考にしました。

(途中経過です。↑こちらはCGモデルを参考にする前のイラストです)

顔について、もっとファイさんは美形だと思うのですが、でもどこを直すともっと整った顔になるのかがわからず、困っていました。(今こうして見返すと顔はともかく、髪の右側が膨らみすぎなことに気づけるのですが、描いてる最中は全然気付けない不思議…)

そこで、クリスタのCGモデルと重ねて、目・鼻・口の位置が大まかにあうように調整しました。
クリスタの新機能で、このように顔のアタリとして使える3Dモデルが使えるようになりました。
自分で顔パーツの配置や大きさをいじることもできます。今回この画像で重ねている頭部モデルは、デフォルトの「マンガ-ソフト」モデルを少し垂れ目に変えています。


位置を調整したら、だいぶ良くなったと思います。


頭の形も、自分で描くとどこかがふくらんだりへこんだりしがちですが、CGモデルと比較することでだいぶ違和感が減ったと思います。(頭の形や髪型も、顔の違和感につながりやすいポイントであることが実感できました。

顔全体の描き方について参考になった、さいとうなおき先生の動画

クローバー
クローバー

紹介した動画は、YouTubeの埋め込み機能を利用してシェアしております!

【悩み】神絵師の真似をしてるのに、上手くかけない理由は?
(YouTubeチャンネル:さいとうなおき2様より)

【悩み】神絵師の真似をしてるのに、上手くかけない理由は?

(さいとうなおき先生の新しいチャンネルももちろんチャンネル登録しました!新チャンネルも応援しております!!)

顔全体の描き込みについて、特にこの動画が勉強になりました。
ちょうど「クリスタのCG頭部モデルとだいたい同じ比率にしてるはずなのになんかいまいち…どうしたらファイさんの顔をもっときれいに描けるんだろう?」と考えていた時にこちらの動画が新しくアップされていたのでとてもありがたかったです。
今回に限らず、アニメ系の絵を描こうとするときに、頭部モデルを参考にパーツの位置を決めても、なんかいつも違和感のある顔になってしまうなぁって思っていました。
髪のこと(↑の私の絵も髪がまず変でした)や、記号的な描写(ハイライトやまつ毛の形など)を意識することなど、すごく勉強になりました!
気になった方はぜひ実際に動画をご覧になってみてください。

動画のアドバイスを胸に、まつげや瞳のハイライトなどを記号的に描き入れて見ました。(ファイさんっぽいかなと思って小さなハート型のハイライトも入れてみました☺️)

肩幅

参考にした動画

【気まぐれ添削51】プロが解説します!上達のポイント!【再放送】
(YouTubeチャンネル:さいとうなおき2様より)

さいとうなおき先生のこの動画を参考に、ファイさんの肩幅を最初自分が描いていたより大きくして、画面いっぱいまで肩がくるようにしました。

また、はじめは顔のみのアップを描く予定だったのですが、こちらの動画の添削でさいとうなおき先生がキャラクターの手を画面内に描き込んだことですごく絵の魅力が増していたので、私もファイさんの手を画面内に描くことにしました。

どんな手を描こう……と考えた時に、ファイさんが仮面を手にしていると創作のイメージにも合っているし、ミステリアスで良いかもしれないと思いました。


でも、頭身高いイラストの手を描くのはとても難しいです!!
何も見ずにはとても描けないので、自分の手の写真を撮ってそれをベースに描き始めました。

とはいえそのままではファイさんの手には見えなかったので、自分の手から大きさや指の長さや爪などあれこれ変えています。

お絵描き講座パルミー[Palmie]
手のジェスチャードローイング講座| お絵かき講座パルミー 手が上手く描けない?それならジェスチャードローイングで練習しましょう! この講座は、短時間で形をとらえて描く「ジェスチャードローイング」の手法で、 手を描く練...

以前パルミーで受講していた「手」のジェスチャードローイング講座を思い出しながら、爪部分を少し長めに誇張して描き足してみました。爪の描き方で結構印象が変わることに気づきました。

あわせて読みたい
手のジェスドロ!(パルミー) https://www.palmie.jp/courses/245?aff_id=Yp6QQ4OsON 「手」のジェスチャードローイング講座砂糖ふくろう先生 2022年3月に受講しました☺️ これが初めて...

(↑こちらは受講した時の感想や講座で描いたドローイングをまとめた記事です。

(手袋を描く前の状態)

ファイさんは手袋をしているので完成版では爪自体は見えませんが、爪部分の長さを足したことで自分の手の形そのままより良くなった気がしました。

コバルト
コバルト

手袋にはロマンがあるのだ

(↑ちなみにこちらのコバルトの手も、自撮りの自分の手をベースに描きました!自撮りだと著作権が自分にあるので安心して写せるのがとても良い点だと思います)


2023年8月現在、Skebリクエスト募集中です!
私のSkebページはこちらです☺️
(Skebならではのルールがあるので、規約の一読をお願いいたします)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次