パルミー「アニメーターが教える 描いて覚えるカンタン構図講座」が楽しい!

パルミー

アニメーターの斉藤 拓也先生のパルミー講座を受講しました!
助手として、ジェスチャードローイングでおなじみの砂糖ふくろう先生もいらっしゃって、お2人が会話しながら進んでいきます。
「実際にやってみましょう」というワークも複数あるので、自分自身で手を動かしながら学ぶことができます。

パレット
パレット

お2人の楽しいトークを聞いているうちに、自然と配置や切り取り方について学ぶことができました!!

アニメーターが教えるカンタン構図講座【初級編】| お絵かき講座パルミー
立ち絵・左斜め前向き・なぜか笑顔・・・を、脱出する講座。 描きたいシーンや、描きたいポーズがあっても、どうしても自分が描くと安っぽく見えてしまう。構図が思いつかない! そんな悩みを解決してくれる「構図に特化」した講座です。 フレーム、ものの配置、視線誘導を学び、思い通りの内容を伝えられる構図を作れるように...

余白を埋めてみた

線や花びらで余白を埋めるときの線の方向を実演を通して学びました。
画像は自分で描いてみたパレット(オリキャラ)です!
絵の具をイメージして、余白を埋めてみました。

講座で先生がおっしゃってた、
S字を意識して、キャラの周りに色の帯が来るようにしてみました。

先生の実演に比べて立体感というか、どっちが手前でどっちが奥かが曖昧になっちゃった気もします。
それと、線をキャンバスの外にまではみ出すような感じでカーブしたほうがいいか、
それともキャンバスの端手前でカーブしたほうがいいか、迷いました。

位置で印象が変わる!

女の子が右側にいると、これから左方向に飛んでいくという感じがします。

左側にいると、右側から飛んできたような印象になります。

位置によって印象が変わることを学べました!

クローバー
クローバー

パルミーはオンラインイラスト講座動画が見放題!
7日間の無料体験があります。
7日以内に解約すればお金は全くかかりません!

わからないところを質問できるので、
自分のペースで少しずつ楽しく学べます!

ブログ「じゅうにんといろ」は、
カラフルなオリキャラ達が、ドタバタ過ごしつつ、
あなたの創作や日常に少し役立つ(かもしれない)記事を(時々)お届けします。

制作・運営は「もみじ」が行なっております。
お仕事のご依頼は、「お問い合わせ」よりお待ちしています。

じゅうにんといろをフォローする
パルミー
じゅうにんといろをフォローする
じゅうにんといろ
タイトルとURLをコピーしました